全国 送料無料
050-5805-2094
TEL

断裁のズレについて

断裁ズレの原因

お客様からお預かりした印刷データは、1枚の大きな紙に付け合わせて印刷致します。
その後仕上がりサイズに断裁する際、数百枚の紙を重ねた状態でカットするため、わずかなズレが生じます。
上記の理由から、仕上げ断裁で生じる2mm未満(PP加工商品は3mm未満)のズレにつきましては許容範囲内とし、ご返品や刷り直しの対象外とさせていただいております。
断裁のズレによって、予期せぬ仕上がりになってしまわないよう、注意点や対策をご紹介します。

文字切れ

断裁の際に切れては困る文字やロゴ等は、断裁位置(仕上がりサイズ)より内側3mm以内に配置してください。
文字を、断裁線(仕上がりサイズ)ギリギリにレイアウトされますと、文字やデザインが切れてしまうことがあります。

断裁位置(仕上がりサイズ)ギリギリに文字を配置した場合
文字切れ発生!
断裁位置(仕上がりサイズ)より内側3mm以内に文字を配置した場合
文字が切れずきれいに仕上がります。

塗り足し

塗り足しがない場合、断裁の際に少しでもズレてしまうと紙の色が出てしまいます。
背景は上下左右3mm外側まで伸ばしてください。

塗りたしがない場合
紙の地の色が見えてしまいます
塗り足しがある場合
紙の地の色が見えることなくキレイに仕上がります

断裁のズレが目立ちやすいデザイン

仕上がり線の内側の1〜2mmに枠(フレーム)のあるデザインは、断裁のズレが目立ちやすくなります。枠(フレーム)は、仕上がり線の内側3mm以上にしていただくことを推奨いたします。

目立ちやすい例 (仕上がりより内1mmの幅でフチを作成されている場合)

3mm以下の細かなフチを作成された場合、断裁のわずかなズレで、「フチが無くなる」「均等ではない」などズレが目立ってしまいます。

目立ちやすい例 (仕上がりより内1mmの幅でフチを作成されている場合)1
目立ちやすい例 (仕上がりより内1mmの幅でフチを作成されている場合)2

目立ちにくい例 (仕上がりより内3mmの幅でフチを作成されている場合)

断裁のわずかなズレが生じますが、3mm以上のフチを作成することによりズレが目立ちにくくなります。

目立ちにくい例 (仕上がりより内3mmの幅でフチを作成されている場合)1
目立ちにくい例 (仕上がりより内3mmの幅でフチを作成されている場合2

白フチで作成される場合でも、3mm以上のフチで作成することによりズレが目立ちにくくなります。

目立ちにくい例 白フチで作成される場合1
目立ちにくい例 白フチで作成される場合2

目立ちやすい例 (仕上がり位置の近く「内1mm」に配置されている場合)

センター揃えで作られたデザインは、断裁ズレが目立ちやすくなります。

目立ちやすい例 (仕上がり位置の近く「内1mm」に配置されている場合)1
目立ちやすい例 (仕上がり位置の近く「内1mm」に配置されている場合)2

目立ちにくい例 (仕上がり位置に余裕「内3mm」がある配置の場合)

3mm以上余裕を持った配置にすることで、断裁ズレが目立ちにくくなります。

目立ちにくい例 (仕上がり位置に余裕「内3mm」がある配置の場合)1
目立ちにくい例 (仕上がり位置に余裕「内3mm」がある配置の場合)2

新規会員登録はこちら