商品の概要
2つ折りや3つ折りのパンフレットを驚きの低価格にて最少ロット100枚から印刷いたします。
キングプリンターズは印刷から折り加工まで全ての作業を国内の自社工場で行っているため、仕上がった印刷物を移動させる時間や、それに費やすコストが一切かかりません。意外に思われるかもしれませんが、印刷業界では「印刷は印刷会社」「折り加工は別の加工会社」というケースが多いのです。その場合、刷り上がった印刷物を加工工場に運んで、折り加工が終わった後、パンフレットを回収しなければなりません。当然ながら外注費や輸送コストがかかり、それが料金に課せられます。ともあれ、弊社が低価格かつ短納期でお客様にパンフレットをお届けすることができるのは、印刷機と加工機を完備しているからと言えるでしょう。
品質向上に関しても工場内でさまざまな試みを行っています。印刷や折り加工をする際の抜き取りチェックはもちろんのこと、「背割れ(折った部分の紙が割れる現象)」する可能性が高い厚めの紙につきましては、それを軽減する方法として、折り位置に先に「折り筋」を入れてから折り加工を行うといった「ひと手間」を惜しまず、1点ずつ丁寧にパンフレットを仕上げています。
さらに、弊社ではわかりやすさを徹底的に追及した折りパンフレット専用のテンプレートとデータ作成ガイドをご用意しております。それらをご利用いただくことで「名刺やチラシは印刷したことがあるけど、折りパンフレットを印刷するのは初めて…」という方でも、不安なく最初の一歩を踏み出していただけるのではないでしょうか。とりわけ、パンフレットの種類ごとに全てのサイズが揃った専用のテンプレートは、デザインする際の注意点が記載されており、多くのお客様にご利用いただいております。
折パンフレットは複数の情報を整理整頓して伝えることができる便利なツールです。パンフレットを作る作業は、あらためて自社の商品やサービスを見直す良い機会となるだけでなく、掲載する内容を整理する過程で、今まで気が付かなかった「新たなアイデア」が生まれることも少なくありません。お店や商品の販促ツールとして、紹介や口コミのきっかけ作りに、まだ見ぬお客様との「架け橋」となる折パンフレットをつくりませんか?
ご希望のサイズをクリックしてください。サイズ/用紙ごとに価格を確認できます。
4種類の折パンフレットと最適な用途
PP加工
対応商品
紙の長辺を真ん中で2つに折ったパンフレット。ワイドな中面を使って自由にデザインできることから、会社案内や学校案内、商品やサービスのご案内に適しています。大小異なる大きさの写真を使う場合や、文字数が多いときにおすすめです。
※ 上記は表紙の右側から開く「右開き」となりますが、表紙の左側から開く「左開き」も可能です。
対応サイズ
サイズ | 展開サイズ (HxW) | 仕上がりサイズ (HxW) | 折幅 |
---|---|---|---|
A6 | 100×148 | 74×100 | 74-74 |
B6 | 128×182 | 91×128 | 91-91 |
A5 | 148×210 | 105×148 | 105-105 |
CD×2倍 | 120×240 | 120×120 | 120-120 |
B5 | 182×257 | 128.5×182 | 128.5-128.5 |
A4 | 210×297 | 148.5×210 | 148.5-148.5 |
B4 | 257×364 | 182×257 | 182-182 |
A3 | 297×420 | 210×297 | 210-210 |
(単位:mm)
PP加工
対応商品
紙の長辺を左右両側から真ん中に向かって折り畳んだパンフレット。3分割された中面がメニューやコースの記載に適していることから、美容サロンや飲食店、宿泊施設や観光案内のパンフレットに広く利用されています。
※ 上記は表紙の右側から開く「右開き」となりますが、表紙の左側から開く「左開き」も可能です。
対応サイズ
サイズ | 展開サイズ (HxW) | 仕上がりサイズ (HxW) | 折幅 |
---|---|---|---|
A5 | 148×210 | 71×148 | 71-71-68 |
B5 | 182×257 | 87×182 | 87-87-83 |
A4 | 210×297 | 100×210 | 100-100-97 |
CD×3倍 | 120×357 | 120×120 | 120-120-117 |
A5×3倍 | 210×441 | 148×210 | 148-148-145 |
B4 | 257×364 | 122.5×257 | 122.5-122.5-119 |
A3 | 297×420 | 141×297 | 141-141-138 |
A4×3倍 | 297×627 | 210×297 | 210-210-207 |
(単位:mm)
紙の長辺を均等に3分割し、左右いずれかの面を真ん中方向に、もう一方の面を裏側に折ったパンフレット。デザイン次第では、2つの表紙、2つの見開きページができることから、2種類の異なる内容を「はっきりと区別」して伝える場合に適しています。
※ 上記は表紙の右側から開く「右開き」となりますが、表紙の左側から開く「左開き」も可能です。
対応サイズ
サイズ | 展開サイズ (HxW) | 仕上がりサイズ (HxW) | 折幅 |
---|---|---|---|
A5 | 148×210 | 70×148 | 70-70-70 |
B5 | 182×257 | 85.7×182 | 85.6-85.7-85.7 |
A4 | 210×297 | 99×210 | 99-99-99 |
CD×3倍 | 120×357 | 119×120 | 119-119-119 |
A5×3倍 | 210×441 | 147×210 | 147-147-147 |
B4 | 257×364 | 121.4×257 | 121.3-121.3-121.4 |
A3 | 297×420 | 140×297 | 140-140-140 |
A4×3倍 | 297×627 | 209×297 | 209-209-209 |
(単位:mm)
紙の両端を中央に揃うように折り込み、さらに中央で2つ折りした折パンフレットです。表面、中面を合わせると8面の構成になり、展開時にはインパクトのある紙面を演出できます。
※ 上記は表紙の右側から開く「右開き」となりますが、表紙の左側から開く「左開き」も可能です。
対応サイズ
サイズ | 展開サイズ (HxW) | 仕上がりサイズ (HxW) | 折幅 |
---|---|---|---|
A6x4倍 | 148×416 | A6(105x148mm) | 103-105-105-103 |
DLx4倍※1 | 210×396 | DL(100x210mm) | 98-100-100-98 |
CDx4倍 | 120×476 | DL(120x120mm) | 118-120-120-118 |
A5x4倍 | 210×588 | A5 (148x210mm) | 146-148-148-146 |
A4x4倍 | 297×836 | A4 (210x297mm) | 208-210-210-208 |
B6x4倍 | 182×508 | B6 (128x182mm) | 126-128-128-126 |
B5x4倍 | 257×724 | B5 (182x257mm) | 180-182-182-180 |
(単位:mm)
※1 DLはA4の1/3サイズです価格や仕上がり日をご確認いただけます
キングプリンターズがお届けする
折パンフレット印刷の魅力
2つ折・巻3つ折・Z折・観音折の各サイズのテンプレートをご用意しておりますので、初めての方でもスムーズに印刷データを作成することができます。
1枚の版に複数のお客様の印刷データを付け合わせて印刷するため、100枚の小ロットでも高品質オフセット印刷にて仕上げさせていただきます。
商品のお届け先が1カ所の場合に限り、ご注文金額に関係なく日本全国どこでも送料無料とさせていただきます。
※ ヤマト便・航空便は有料
今月のご注文分をまとめて翌月にお支払いいただけます。追加の費用や面倒な手続きは一切不要。法人の方はもちろん、個人事業主様もご利用可能。
折パンフレット印刷の取り扱い紙
※ 上記のグラフはあくまで目安となります。
高額な商品やプレミアムなサービスを提供しているお店には「PP加工」を施したパンフレットをお勧め致します。紙の両面に透明のフィルムが圧着されたパンフレットは見た目や手触りが一変。パンフレット自体の高級感もさることながら、掲載されている商品やサービスも同様にワンランク上であることを予感させます。
高級感を予感させる
文庫本や新書のカバーに使用されている光沢のあるフィルムを両面に圧着。圧倒的な光沢感に加え、汚れやキズに強く耐久性に優れており、擦れても色がつきません。パンフレットを開く前から高級感を予感させ、デザイン次第では、シャープでキレのある印象、大人っぽい妖艶な雰囲気を醸し出すことができます。
※ 用紙を選ぶ際に「コート135kg+両面(または片面)コートPP加工」をお選びください。
上品な印象が特徴の
しっとりした手触りとナチュラルな質感のツヤ消しフィルムを両面に圧着。汚れに強く耐久性に優れており、コート系の紙やフィルムに見られる「指紋」を気にする必要がありません。手にした誰もが上品で落ち着いた印象を受けることから、ワンランク上の商品やサービスをPRするパンフレットにお勧めです。
※ 用紙を選ぶ際に「コート135kg+両面(または片面)マットPP加工」をお選びください。
2020年10月より、両面PP加工 にも対応開始しました
手にした人の心を動かす
折パンフレットのつくりかた
「手に取りたくなる、開きたくなる折パンフレットとは?」を独自の視点から徹底的に追求し、初めての方でも効果的な折パンフレットをつくることができるよう、「表紙・中面・うら表紙」に分けて、押さえておきたいポイントを具体例を挙げながら丁寧に解説しています。全ての折パンフレットに当てはまるわけではありませんが、「費用対効果が高い折パンフレットを作りたい」「折パンフレットを使った集客や販促を考えている」「今使っているパンフレットをリニューアルしたい」という方はぜひご覧下さい。
手に取りたくなる、開きたくなる表紙にするためにはどうすればよいのでしょうか?パンフレットの顔となる表紙は「どんなお店(商品)か?」を明確にイメージさせることが大切です。そのためには、メインとなる写真はもちろん、「タイトル・サブタイトル・リードコピー」が重要となります。
会社名やお店名、商品名やサービス名など、このパンフレットの「見出し」となります。難しい漢字やアルファベットの名前は「ふりがな(フリガナ)」を小さく記載しておくと読み間違いもありません。なお、販促用のパンフレットは「キャッチコピー」を、サービスの変更や重要なお知らせなどは「◯◯が変わります」「◯◯がスタートします」など、「何がどうなるのか?」を明快な1文にまとめましょう。
タイトルを修飾する言葉、短いフレーズ。「◯◯印刷」「◯◯カフェ」という会社名・店名であれば、サブタイトルは必要ないのでは?と思うかもしれませんが、「通販型の印刷会社」「自家焙煎コーヒー」というフレーズがタイトルの前にあれば、どんな会社(お店)かよりいっそう明確となり、お客様の期待を裏切ることが少なくなります。
表紙を開いて中面を見ていていただくための「大切な繋ぎの文章」。具体的には、競合他社やライバル店、類似の商品やサービスと差別化できる「自社の強みは何か?」を考え、パンフレットを手に取る方にとってわかりやすい言葉で短い文章を作成しましょう。簡単な作成方法としましては、既にご利用いただいているお客様に「自社(自店)を選んでいただいている理由は何ですか?」という質問を投げかけてみてください。「えっ、そんな理由?」という意外なものや、「ふむふむ・・なるほど・・・」とうなずけるものまで、様々な回答が得られると思いますが、必ずと言っていいほど、その中にヒントが隠されています。また、リードコピーを記載する代わりに、思わず中面を見たくなるような「美しい・かっこいい・美味しそう・興味を引く」といった写真でもかまいません。
2つ折パンフレット特有のダイナミックな見開きページを活かしたデザインが◎。大きな写真を全面(背景)に使ったインパクトのあるデザインにしたり、観光マップや施設の見取り図を全面に掲載するなど、伝える内容やボリュームに応じて様々なレイアウトが可能です。しかし、自由度が高い反面、デザインによっては最も伝えたい箇所を見てもらえなかったり、こちらの意図した順に読んでもらえなかったりする場合がありますので、「大切な情報は文字の大きさや書体を変えたり目立つ色のフレームに入れる」「見出しに番号を付けて読む順番を示す」といった工夫が必要となります。
巻3つ折パンフレット特有の「3分割されたページ」を活かしたデザインが基本となります。お客様に伝えたい「コース・プラン・こだわり・ツアー・特徴」などを3つに絞り込んで、1ページずつ詳しくご案内するという方法が一般的です。例えば、旅館やホテルのパンフレットでは各ページで「お部屋・お食事・温泉」を詳しくご紹介、居酒屋さんやフランス料理店では3種類の宴会プランや3つのコース料理をご案内するなど、業種によって内容は様々。なお、伝えたいことが4つ以上ある場合は、いずれかのページを上下2分割にしたり、1ページ目は4つに通じる「共通の特徴やこだわり」を掲載し、他の2ページを2分割すると良いでしょう。
見開きページを活かしたデザインという点では2つ折パンフレットと変わりませんが、Z折ではパンフレット内に見開きページが2カ所あるため、それを考慮したデザインが必須となります。パンフレットを折り畳んだ状態で、外側の2面をいずれも「表紙」とするならば、2つの表紙、2つの見開きページから構成されるZ折パンフレットは、2種類の異なる内容を「はっきりと区別」して伝える場合に最適です。例えば、2人の画家の作品を集めた絵画展や、植物園と昆虫館を併設したパーク、日帰り温泉と岩盤浴の複合施設などの案内パンフレットは、Z折の特徴を最大限に活かすことができるでしょう。
会社の歴史や考え方、商品を生み出したきっかけやその経緯、お店のコンセプト、サービスへのこだわりなどを記載すると良いでしょう。例えば、老舗の旅館であれば創業からの歴史や偉人が宿泊した記録などを、商品であれば開発までの道のりや特許技術を、飲食店であれば厳選素材や特別な調理方法など、会社やお店、商品やサービスによりいっそう興味や愛着を持っていただけるような内容が◎。
自家用車や公共交通機関を使ったアクセス方法や所要時間、「買いたい」に応えるWebサイトのURLや検索バー、「知りたい」に応える営業時間や電話番号など、できるだけ多くの情報を記載しておくと良いでしょう。その際に、メインとなる問い合わせ先は大きく、そうでないものは小さく表示するなど、メリハリを付けることも重要となります。
※ うら表紙が無い「Z折パンフレット」を作る場合は、表紙か中面に上記の情報を記載しておきましょう。
2017年~2021年に実施したお客様アンケートにて「キングプリンターズの印刷商品の中で、ぜひ知り合いにもオススメしたい!と思えるものをひとつ挙げるとすれば何ですか?」という質問をいたしましたところ、多くのお客様に「折パンフレット印刷」を選んでいただくことができました。以下、その際にご回答いただいた「具体的な理由」をありのまま掲載しておりますので、「折パンフレット印刷」をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
折パンフレット印刷 をオススメする理由
2017年〜2021年 お客様アンケートより
価格や仕上がり日をご確認いただけます
パソコンとネット環境さえあれば、デザインソフト(Illustrator・Photoshop)が無くても折パンフレットをデザインすることができる【クイックデザインONLINE】。ご用意したテンプレートは3タイプ。目的・用途にあわせたサイズとテンプレートを選んで、ご自由にデザインしてください。
紙の見本帳や印刷物のサンプルを
無料でお送りいたします
紙の質感や手触り、厚さや色味を確かめることができる「紙の見本帳」をはじめ、名刺、ショップカード、はがき、ポストカード、チケット、金券、ステッカー、封筒など、実際にお使いになる印刷物をイメージして作成された約30点におよぶ「印刷商品サンプル」を無料でお届けいたします。
その他、カラー封筒や窓付き封筒、ホログラムや箔押しの見本、季節によってはうちわやカレンダーの見本など、魅力的なサンプルが盛りだくさん。
弊社の印刷品質はもちろん、商品ラインナップや多彩な特殊加工をお確かめいただく資料として、印刷物の作成をお考えの方はぜひご請求ください。
紙の見本帳や印刷物のサンプルをお届け
2種類のポイントサービスからお選びいただけます
キングプリンターズ独自のポイントサービスです。印刷商品の合計金額(税抜)に対して1%のポイントが付与され、次回ご注文時に「1ポイント=1円」としてご利用いただけます。さらに、月間のご利用金額に応じて翌月のポイント還元率がアップ!
楽天ペイにてお支払いいただいたお客様が対象となります。お支払い合計金額(税込)に対して1%のポイントが付与され、次回ご注文時に「1ポイント=1円」としてお使いいただける他、楽天の様々なサービスで利用することができます。
※楽天ポイントの付与は楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでのお支払いに限ります。
弊社のアカウントを作成いただいた全てのお客様に、今スグ使えるキングポイントを1,000円分プレゼントさせていただきます。
キングプリンターズのアカウントを作成いただいたお客様
アカウント作成日から13ヶ月間
例)作成日が2020年3月10日の場合、ポイント有効期限は2021年4月9日までとなります。
ご登録いただくだけでポイントプレゼント
折パンフレット印刷をお考えの方に
おすすめの印刷商品