私たちからできること キングプリンターズのSDGsの取り組み

私たちからできること キングプリンターズのSDGsの取り組み
Sustainable Development Goalsのロゴ

株式会社キングプリンターズは
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

1.貧困を無くそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全なミストトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等を無くそう
11.住み続けられるまちづくり
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsとは
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標/Sustainable Development Goals」の略称です。
世界の人々が豊かさを享受できるよう、地球環境を守って未来社会の創造に向けて2030年までに目標達成する」目的で策定されており、17の目標と169のターゲットが掲げられています。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として、官公庁・教育機関・企業が中心となり取組みを行っています。

環境を保護する

  • 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

事業を通じての「地球環境の保全」を最重要課題のひとつとして認識し、製造工程や生産技術の改善、並びに調達資材の見直しを適時行い、事業活動における環境負荷の低減を図ることで持続可能な循環型社会の実現に取り組んで参ります。
また、印刷・断裁・製本等の工程で発生した損紙等は全て古紙リサイクルを行っています。

プリプレス工程をオートメーション化

当社のプリプレス工程は、出来る限りの機械化・オートメーション化に取り組み、無駄な電力使用やCO2排出量削減に貢献しております。
具体的な取り組みとしてはCTP機械におけるプレートの自動装填システムです。アグファゲバルト社の「Expert Loader」は、CTP業務の省力化を推進するAvalonN8専用パレットローディングシステムです。1,200枚積みのパレットからCTPプレートを直接ロードするため、今まで頻繁に複数名で行なっていたプレート梱包の開梱・装填の作業を不要とし、長時間のCTP無人運転を実現しております。梱包資材の大幅な削減により「ゴミ排出量の大幅な削減」、「稼働時間の効率化による省電力化」など無駄なCO2排出の抑制に貢献しております。

アグファゲバルト社の「Expert Loader」
CTPアルミプレート

最後に、使用後のCTPアルミプレート版を100%リサイクルすることにより、CTP製造工程におけるCO2発生の抑制に貢献しております。
また、ノンVOCインキの使用や洗浄液の見直しにより、大気汚染防止に努め環境負荷への低減に際して一層の努力を致しております。

安全で働きがいのある
職場環境づくり

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 12.つくる責任 つかう責任

全ての従業員が誇りとやりがいを持って活躍できる職場を目指して各種制度を運用し、心身ともに健康でイキイキと働ける職場環境づくりへの活動を実施しております。

職場環境のイメージ

主な取組み

  • 人事評価制度の導入
  • リモートワーク制度等の導入による働き方改革
  • 男性の育児休暇の積極的導入
  • 人材育成制度の実施による社内研修
  • 社員間でのメンター制度の実施

永年勤続表彰、毎年ホテルで行われる新年会の際、長年会社に貢献してくれた社員に対し、これまでのねぎらいとこれからの激励の意を込めて表彰を行っております。勤続年数10年を超えたスタッフを対象とし、感謝状と報奨金の授与しています。

積極的に人材育成制度を取り入れ、自己成長を促し自身の価値を高める努力と工夫を組織全体で補っております。
中でも新入社員に対しては、「メンター制度」を取り入れ、新社会人としての心得や心のケアにも取り組み効果を上げております。

環境に配慮した物づくり

  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくり
  • 14.海の豊かさを守ろう

当社はお客様に“喜ばれる物づくり”は当たり前と捉え、持続可能な循環型社会に適合した商品を開発し提案して参ります。社会の発展に貢献すると共に、全従業員の働きがいと幸せを追求します。

主な取組み

用紙

再生紙の使用はもちろん、地球の森林保護のために独立した第三者機関が認証した森林から伐採された木材を使って製造された用紙である「FSC認証紙」を推奨しています。
多様な印刷物を通じて、環境への配慮をアピールできます。

インキ

当社工場では、化石資源由来ではなく、生物・植物由来のインキを選択することができます。またそれらインキを使用した印刷製品である証をマークとして印刷物に付与できますので、環境配慮印刷であることがアピールできます。(ベジタブルインキ)

ベジタブルインキ

FSC認証紙のイメージ

海洋プラスチックごみ問題への取り組み

生態系に深刻な影響を与える海洋プラスチックごみが国際的な問題となっています。
当社では、各産業分野・事業者様向けの印刷物の供給者として、紙製品はもちろんのことプラスチック素材の代替品等、環境負荷が少ない資材での商品開発を進めています。

新規会員登録はこちら