第6回金券印刷と偽造防止箔線?
今度、「キング王国たこ焼き協会」の理事になるんだー。
ええー!ももちゃんが?
そうよ。
それでね、みんなにもっとたこ焼きのことを知ってもらいたいから、
「全国共通たこ焼きギフト券」を作ろうと思うの。
へー!すごいね!
偽造されないような、本格的なギフト券にしたいんだけど、
なにかおすすめはあるかな?
それなら、金券印刷の偽造防止箔線がおすすめだよ。
それって、どういう加工?
偽造防止箔線は、ホログラム箔を定着させる加工だよ。
偽造防止の他、高級感も演出できるんだ。
本格的ね!
じゃぁ金券印刷の偽造防止箔線で作ってみよう。
金券印刷は、ギフト券、割引券などでよく使用されている
3種類のサイズから選べるよ。
金券印刷のサイズ
全てお財布に入る大きさね。
1000円札サイズにしようかな。
テンプレートをダウンロードしてみよっと。
テンプレートの中には、「偽造防止箔加工あり」と「なし」のデータがあるので、
希望のデータを使ってね。
ももちゃんは「偽造防止箔加工あり」の方を開いてみて。
わかったわ。
えっと・・わ、データが3つ入ってる。
なんだか難しそう・・。
大丈夫だよ。
3つのデータには、このような役割があるんだ。
偽造防止箔線用のデータがあるのね。
そうだね。
まずは、いつも通り、omoteとuraでデザインしてみて。
①印刷データ(表面)150x76_Yoko_omote.ai
いいね!
じゃぁ次は、偽造防止箔線の位置を指示しよう。
「150x76_Yoko_kata.ai」を開いてね。
②型データ150x76_Yoko_kata.ai
「最後に、完成イメージ(サンプル画像)が必要だよ。
はーい。
③完成図イメージ
(サンプル画像)
よし!注文するぞ〜。
最後に。コート110kgは偽造防止箔線ができないので注意!
マットコート110kg、上質110kg、コート135kg、コート180kg、上質180kgは、
偽造防止箔線に対応しているよ。
わかったわ。
たこ焼きが食べたくなってきちゃうわね!
初心者向けの印刷データ作成ガイド「完全データへの道」が便利な冊子になりました。多くの方に読んでいただけるよう、イラストや会話で構成していますが、その内容は、プロのDTPスタッフ監修のもと作成しておりますので、印刷会社のエッセンスを加えた、たいへん実用的なものになっています。ぜひ、お手元に一冊置いてご活用ください。
項目別ガイド
- 第1回:文字のアウトライン
- 第2回:塗りたし
- 第3回:リンク画像
- 第4回:画像の埋め込み
- 第5回:文字を収める範囲
- 第6回:画像解像度
- 第7回:刷色について
- 第8回:拡張子について
- 第9回:折り幅について
- 第10回:トンボについて
- 第11回:CMYKとRGB
- 第12回:サイズについて
- 第13回:天地について
- 第14回:K100の秘密
- 第15回:文字の最小サイズ
- 第16回:ガイドについて
- 第17回:圧縮について
- 第18回:解凍について
- 第19回:特色について
- 第20回:ファイル名について
- 第21回:裏移りについて
- 第22回:ラスタライズについて
- 第23回:ロック、隠すについて
- 第24回:孤立点について
- 第25回:グレースケール変換
- 第26回:フォトショップでガイド
- 第27回:続フォトショップでガイド
- 第28回:サンプル画像について
- 第29回:オーバープリント
- 第30回:フォトショップの保存形式