第12回データ作成サイズって大切なの?
Adobe Illustrator、Photoshopを使った操作となります。

さっき、キングプリンターズから電話があったわ

なにかあったの?

表面と裏面のサイズが違うから印刷できないって言うのよ。
もう、人間界の人ってほんっと細かいんだから。

こらこら。
表面と裏面のサイズが違うって、それはダメだよ〜
きーたん、ちょっとデータ見せてよ。



表面はA6サイズ、裏面はA5サイズで作成しているの?

そうなのよ。注文はA6よ。
作成している途中で気がついたんだけど、もう面倒くさいから、そのまま注文しちゃったのよね。

そうなんだ。それはダメだよ、きーたん。
A6サイズで印刷したいなら、データもA6サイズで作成しなくちゃ。

縮小や拡大、してくれないのかしら?

申し訳ございません。キングプリンターズでは、データの修正は行っていないのです。

わっ!カスタマーのお姉さん、直々のごあいさつだよ!

いいじゃないのよ〜
データを小さくするくらい、やってくれてもいいじゃない。

だめよ、きーたん。
きちんとしたサイズで注文しなくちゃぁ。

そうですよ・・

へいへい。カワイ子ちゃん達よ、それくらいにしておきな。

きゃっ!黒田せんぱい♥

あら黒田せんぱい。

!!!

データのサイズは、きちんと注文サイズに合わせて作成する。
これくらいできなくちゃ、いけないぜ。ベイベー

わかったわ♥
すぐに再アップロードするわ♥

そうよね。さすが黒田せんぱい。

ガーーーーン!!!

きーたん。
まだサイズがおかしいよ?

ったくぅ〜
今度はどこがダメなのよ。

表面が100x148、
裏面が105x148で作成されているよ。



両方ともA6サイズでしょ〜、なんとかしてよ。

だめだよ。ちゃんと表面と裏面は同じサイズにして入稿しよう。

はいはい。わかったわよ。

よしよし。あとは、ボクから注意点だよ。

変形サイズで入稿する場合は、ちゃんと塗り足しをつけて、
断裁サイズでトンボを作成しよう。




フォトショップで作成したデータの場合、
上下左右に3mmの塗り足しを付ければいいんだけど、
変形サイズの場合は、仕上がりサイズを特記事項に記入してね。

どうして?

トンボがない変形サイズだと、
仕上がりサイズが分かりにくいからなんだ。




あらあら、そうなのね。
フォトショップで作成した場合

変形サイズの場合は、仕上がりサイズ(断裁サイズ)を特記事項に記入しよう



オッケー!

・・・

あんた、いつまで固まってんのよ。

あおくんって、おもしろいね。

ももちゃん!

単純よね、ほんと。
キングプリンターズよりお願い
ご注文サイズで印刷データを作成していただきますようお願いいたします。


初心者向けの印刷データ作成ガイド「完全データへの道」が便利な冊子になりました。多くの方に読んでいただけるよう、イラストや会話で構成していますが、その内容は、プロのDTPスタッフ監修のもと作成しておりますので、印刷会社のエッセンスを加えた、たいへん実用的なものになっています。ぜひ、お手元に一冊置いてご活用ください。

項目別ガイド
- 第1回:文字のアウトライン
- 第2回:塗りたし
- 第3回:リンク画像
- 第4回:画像の埋め込み
- 第5回:文字を収める範囲
- 第6回:画像解像度
- 第7回:刷色について
- 第8回:拡張子について
- 第9回:折り幅について
- 第10回:トンボについて
- 第11回:CMYKとRGB
- 第12回:サイズについて
- 第13回:天地について
- 第14回:K100の秘密
- 第15回:文字の最小サイズ
- 第16回:ガイドについて
- 第17回:圧縮について
- 第18回:解凍について
- 第19回:特色について
- 第20回:ファイル名について
- 第21回:裏移りについて
- 第22回:ラスタライズについて
- 第23回:ロック、隠すについて
- 第24回:孤立点について
- 第25回:グレースケール変換
- 第26回:フォトショップでガイド
- 第27回:続フォトショップでガイド
- 第28回:サンプル画像について
- 第29回:オーバープリント
- 第30回:フォトショップの保存形式