第11回RGBとCMYKってなんのこと?
Adobe Illustrator、Photoshopを使った操作となります。
プリタン。RGBとCMYKって、なんの略なんですか?
Rは、runの略じゃない?最近マラソン流行ってるもんね。
Rich黒田せんぱい、GoGo!! ヘイBaby!!
CuteなMomoちゃん、Yes!
こらこら。RGBとCMYKは、カラーモードを表す略語で、
データ作成や印刷工程において、とても大切なことなんだよ。
カラーモード?
RGB
「RGB」カラーは「光の三原色」と呼ばれ、Red(赤)・Green(緑)・Blue(青)のかけ合わせで色を表現し、すべてが重なる部分は「白」になります。
CMYK
「CMY」カラーは、「色の三原色」と呼ばれ、Cyan(シアン)・Magenta(マゼンタ)・Yellow(イエロー)のかけ合わせで色を表現し、すべてが重なる部分は「黒」になります。
CMYKとRGBの違いはわかりました。
印刷データを作成するには、どちらのカラーモードを使えばいいんですか?
CMYKだよ、あおくん。
RGBで作られたデータは、印刷するとCMYKで表現できる範囲の近似色に置き換えられ、
全体的にくすんだ色で仕上がっちゃうんだ。
うーん。置き換えられると言われても、どれくらい違うんですか?
わぁ。だいぶ暗くなっちゃうんですね。
そうだね。
だから、データ作成のときは、CMYKでデータ作成しないといけないんだよ。
もしRGBでデータ作成しちゃったら、印刷できないんですか?
印刷はできるよ。
でも、全体的にくすんだ色味で印刷されちゃう。
なので、始めからデータはCMYKで作成し、仕上がりイメージを確認しておいたほうがいいね。
キングプリンターズよりお願い
RGBでデータ作成された場合も、すべてCMYKで印刷されます。
全体的にくすんだ色味で印刷されてしまう場合がございます。
初心者向けの印刷データ作成ガイド「完全データへの道」が便利な冊子になりました。多くの方に読んでいただけるよう、イラストや会話で構成していますが、その内容は、プロのDTPスタッフ監修のもと作成しておりますので、印刷会社のエッセンスを加えた、たいへん実用的なものになっています。ぜひ、お手元に一冊置いてご活用ください。
項目別ガイド
- 第1回:文字のアウトライン
- 第2回:塗りたし
- 第3回:リンク画像
- 第4回:画像の埋め込み
- 第5回:文字を収める範囲
- 第6回:画像解像度
- 第7回:刷色について
- 第8回:拡張子について
- 第9回:折り幅について
- 第10回:トンボについて
- 第11回:CMYKとRGB
- 第12回:サイズについて
- 第13回:天地について
- 第14回:K100の秘密
- 第15回:文字の最小サイズ
- 第16回:ガイドについて
- 第17回:圧縮について
- 第18回:解凍について
- 第19回:特色について
- 第20回:ファイル名について
- 第21回:裏移りについて
- 第22回:ラスタライズについて
- 第23回:ロック、隠すについて
- 第24回:孤立点について
- 第25回:グレースケール変換
- 第26回:フォトショップでガイド
- 第27回:続フォトショップでガイド
- 第28回:サンプル画像について
- 第29回:オーバープリント
- 第30回:フォトショップの保存形式