ほとんどの方がすでにご存知かもしれませんが、QRコードとはバーコードの1種で、一般的なそれよりも多くの情報を暗号化できる便利なツールです。
最近では、商品のパッケージや駅のポスター、名刺やショップカード、チラシやパンフレットなど、印刷物への掲載も多く、実際にお手持ちのスマートフォンで読み取って(スキャンして)Webページをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
そんな身近にあるQRコードですが、ご自身でも簡単に作ることができることはあまり知られていません。実はQRコードは集客や販促の点で非常に優秀なツールで、掲載するだけで多くのメリットがあることをご存知でしょうか?
このページでは、QRコードの知られざる特徴、簡単な作成方法、QRコードの注意点など、ありそうでなかったQRコードのあれこれについて詳しくご紹介させていただきます。
QRコードがあれば、お店や会社が一番見て欲しいインターネットのページを、ユーザーにすぐに見てもらうことができます。QRコードにスマートフォン(以下、スマホ)などのカメラを重ねるだけで、入会登録画面など、誘導したいWebページを一瞬で表示!初見では魔法のようにも感じます。ちなみに「QR」とは「クイックレスポンス」の頭文字が由来。スマホの普及により、QRコードが活用される機会はさらに増えています。
QRコードは20mm×20mmと、1円玉の直径くらいの小さなスペースがあれば、プリンターでも印刷・認識できます。さらにQRコードが掲載されているだけで「ちゃんとホームページも運営してるんだな」とユーザーは「信用」し、好印象をもってくれます。ホームページを持つ企業・ショップのほか、たとえば飲食店が「ブログ」で「美味しいダイエットレシピを公開」してみても面白いかもしれませんね。
QRコードの作成はとてもカンタン!「QRコード 作成 無料」でインターネット検索し、その中から気に入ったサイトを選びます。あとは「タイトル」「URL」「QRコードのサイズ」の3項目を打ち込むだけでOK。しかも「無料」で作成でき、誰でも自由に使えます。
Webサイトによって入力できる項目数は違いますが、最初は参考例のような、シンプルなQRコードからスタートしてみましょう!
QRコードのよくある質問
QRコードの印刷と特許
※ その他の規格や疑問に関しては、同社のサイトからご覧ください。
印刷物にQRコードの
掲載をお考えの方へ
紙の見本帳や印刷物のサンプルを
無料でお送りいたします
紙の質感や手触り、厚さや色味を確かめることができる「紙の見本帳」をはじめ、名刺、ショップカード、スタンプカード、DMはがき、チケット、金券、ステッカー、カレンダーなど、実際にお使いになる印刷物をイメージして作成された約30点におよぶ「印刷商品サンプル」を無料でお届けいたします。
印刷品質の確認や印刷物を作成する際の参考資料に、ぜひご請求ください。
紙の見本帳
商品サンプル
特殊加工見本
紙の見本帳や印刷物のサンプルをお届け