紙の厚み(紙厚)なのに単位が「kg」なのは、原紙を1,000枚重ねた時の重さで表すからです。
(※「原紙」とは、まだA4やB5などのサイズにカットされていない、製紙メーカーから仕入れたままの状態の“四六全判”という大きなサイズの紙のこと)
つまり、
ということになります。
では、なぜわざわざ紙の厚みを「1,000枚重ねた時の重さ」で表しているのでしょうか?
その理由は、印刷会社と製紙メーカーが昔から原紙を「重さ」で量って取引きをしているからです。
原紙の売買は、一回に数十万枚~数百万枚にも及ぶため、1,000枚を1ブロックの単位でまとめて数えないと効率が悪いからなんですね。
とはいえ、「“kg”という数字を見ただけでは、いったいどれくらいの厚みなのかイメージできないよ・・・」という人が多いと思います。
そこで、一般的に使われるチラシやフライヤーなどの用紙の厚みを、参考事例としてご紹介していきます!
さらに、「業種や用途別でのオススメの用紙(厚み)」も紹介しますので、用紙選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
一般的に使われるチラシやフライヤーなどの用紙の厚み
イメージしやすいよう、一般的に使われている例を写真とともに記載していきます。
- 53kg、58kg
- 新聞の折り込みチラシ(家電量販店、スーパーなど)
- 68kg、73kg
- コピー用紙や大学ノート(表紙以外)など
- 90kg(※チラシとして標準的な厚み)
- ピザ屋や寿司屋などのポスティング用の出前チラシ
- 110kg、135kg
- 映画のフライヤーや折りパンフレットなど
- 180kg、220kg
- 郵便はがき、名刺、ショップカードやノートの表紙など
上記が、一般的によく使われる用紙の厚みの例となります。
ちなみに、「紙厚」の数値については、各製紙メーカーで違いが出ないよう統一された規格があり、以下の紙厚が一般的なものとなります。
図で示したように「kg」の数字が大きくなるほど用紙は厚くなり、値段が高くなっていきます。
基本的に135kg以下の紙厚は低コストなので、比較的ロット数の多い印刷物に使われます。
逆に、135kgを超える紙厚はコシがあって丈夫なため郵便物や名刺、カタログの表紙などに使われることが多いです。
ちなみに、135kgを超える紙厚を総称して「厚紙(あつがみ)」や「板紙(いたがみ)」と表記している印刷会社もあります。
それでは次に、紙厚を選ぶ上で重要なポイントをお教えします。
これを知っておけば、あなたがこれから作るチラシの費用対効果をもっと高められるかもしれませんよ!
紙の厚さは広告効果に影響する!?業種にあった紙厚を選んで集客を成功させよう
先ほど紹介した「一般的に使われる用紙の厚み」の例を、「よく使われる業種」という切り口で並べてみると、以下の図のようになります。
これを見ると、扱う商品の値段やイメージによって紙の厚みが異なることが分かりますよね。
例えば、スーパーや家電量販店など、「激安」が売りで、定期的に作成されるチラシは紙が薄く、数千万円~数億円するような新築マンションのチラシは、ぶ厚い紙を使って安っぽいイメージにならないようにしています。
これは、扱う商品の値段やイメージに合った厚みの紙を選ぶことで、受け手に与える印象のミスマッチを防ぎ、広告の効果を損なわないようにしていんですね。
では最後に、多くの人が陥ってしまう「不特定多数に配布したい時はとにかく薄い紙を選ぶべき」という考えの注意点についてお話します。
「不特定多数に配布したい時はとにかく薄い紙を選ぶべき」は正しい?
先ほどの例のように、「激安」をアピールするような、不特定多数の人に多く配布するチラシに関しては多くの人が「制作コストを抑えたい」と思うでしょう。
しかし、そのために「とにかく薄くて安い紙を使う」というのは、集客効果の観点からいうと必ずしも正解ではありません。
なぜなら、例えばポスティングチラシの場合、ペラペラした用紙だとマンションなどの集合住宅の場合、内容を見る前にその場で捨てられてしまう可能性が高まるからです。
しかし、他社のポスティングチラシより少し厚めの90kg以上の用紙を使えば、その場で捨てられる可能性をグっと下げることができるんですね。
ということで、弊社ではポスティングチラシの用紙については、最低でも90kg以上の紙厚をオススメしています。
もちろん、新聞折込チラシなどの場合は新聞に挟まれているため、ポスティングチラシのように「手に取った瞬間捨てられる」というリスクは下がります。
そのため、そのような場合はコストの安い58~68kgの紙厚でも問題ありません。
ちなみに、弊社のお客様の声で「ポスティングチラシを厚みのあるものにしたら反響があった」という声が上がっています。
このように、「用紙の厚み」は集客効果まで考えるのなら、商品内容や価格のイメージに合ったものを選ぶだけでなく、チラシの配布方法によっても柔軟に選ぶ必要があります。
せっかく費用をかけてつくるチラシですので、反響や費用対効果の高いものにしたいですよね。
今回の記事が、あなたの用紙選びの参考になったのであれば幸いです。
実際に、用紙の厚みを手にとって確かめたい方は、弊社キングプリンターズまでお問い合わせください。
用紙のサンプルセットを無料で、わずか数日(2~5営業日程)でお届けできます。
厚さの違う紙をまとめた見本帳をはじめ、実際の商品をイメージして作成した約30点におよぶサンプルを詰め込んだセットになっております。